楽しく学べるプログラミング

本日はプログラミング教育について書かせていただきます。

小学生のプログラミング授業は、プログラミングの基本的な概念や考え方を学ぶ方法として、2020年度から文部科学省により日本の学校教育の一環として導入されました。

プログラミングを学ぶ、というと「パソコンに向かってひたすらコードを書く」というイメージを持たれるかもしれませんが、実はプログラミング的思考を養っていくことを目的としています。
「プログラミング的思考」とは
①問題を整理する
②順序良く進めるために論理的に考える
③試行錯誤を繰り返す
といった考え方のことです。

現代社会はコンピューター、インターネット等のデジタル技術によって大きく変化しており、
これから先、その変化はますます加速していくと予測されています。
現代を生きる子どもたちは生まれた時からデジタルに囲まれて生きています。
そのデジタル技術を使うだけではなく、仕組みを理解し、活用していくことも必要になってきます。
プログラミングを学ぶ、というのはその足掛かりになるものなのです。

プログラミングって難しそう…。
そう思われる方こそぜひナビにお越しください!
ナビでは小学生に大人気のマイクラを使用したプログラミング、「ナビログ」を開講しています!
楽しみながら学べるなんて素敵ですよね!
気になる!という方、下のページからぜひお申し込みください!

↓↓↓
ナビ個別指導学院のプログラミングコース「ナビログ」の詳細、体験の申し込みはこちらから!!
https://navi-log.com/

ナビログ|マイクラで楽しく学ぶ!子ども向けプログラミング教室

「ナビログ」は、ナビ個別指導学院が運営する子ども向けのプログラミング教室です。
人気ゲーム「マインクラフト®」を使って、楽しみながらプログラミングの基礎や論理的思考力を育てます。
小学生から参加でき、初めてでも安心のカリキュラムで、集中力や問題解決力も自然と身につきます。

全国の教室で体験授業も随時受付中。未来の学びに備えて、一歩を踏み出してみませんか?

ナビ個別指導学院が提供しているプログラミング学習 【ナビログ】の詳細はこちら

マイクラを使ったプログラミング授業

ナビ個別指導学院では「マイクラ」を使用したプログラミング授業を受講できます。
受講生からは、「毎週レベルが上がっていくのが楽しい」と言った声をいただいております。
皆さんの身近な「マイクラ」でいち早くプログラミングを体験してみませんか?
自宅ではなかなか教えることが難しいプログラミングを、ナビ個別指導学院で始めましょう!

ナビ個別指導学院のプログラミング講座 【ナビログ】の詳細はこちら

友達と一緒に楽しくプログラミングを学ぼう!

ナビ個別指導学院では、小学生に大人気の「マインクラフト」を使ったプログラミング教室「ナビログ」を開催しています。

おかげさまで好評をいただき、生徒さんもどんどん増えています。
特に最近は、ナビログ受講生のお友達から聞いて、
「一緒にやってみたい!」と体験会に参加してくださったり、
ご入会いただくケースが増えてきています。

ナビログは楽しくできるのは勿論のこと、
プログラミング的思考を身につけたり、
問題解決力や、忍耐力を身につけることもできます!

ぜひお気軽に体験会にご参加ください。
お友達同士の参加もお待ちしています!

ナビ個別指導学院のプログラミング講座、ナビログの詳細はこちら

楽しくプログラミングをまなぼう!

ナビ個別指導学院のプログラミングコース、通称【ナビログ】
論理的思考力や問題解決能力、創造力などを養うのに役立ちます。
マインクラフトを使って、楽しみながらプログラミングを学ぶことができます。

お子さまは算数や国語の文章問題を見ただけで難しいと判断し、
あきらめてしまっていませんか?

プログラミング学習は、論理的に考え、問題を解決する力が身につきます。

プログラムに誤りがあって、うまく進まない時、
お子さん自身が何が間違っているのか確認、修正を行い、
あきらめずに試行錯誤して進んでいく姿には毎度驚かされます。

まずは体験から!お待ちしております。

ナビ個別指導学院のプログラミングコース【ナビログ】の詳細はこちら

プログラミング的思考って?

ナビ個別指導学院のプログラミングコース、通称【ナビログ】
マインクラフトを使って、楽しくプログラミング的思考を育みます。

プログラミング的思考とは、
「物事の動作や順序を理解し、論理的に考えて、効率的な方法を考えられる能力」のこと。

上手くいかなかったときは、
・どこが間違っているのか
・どうすれば正しく動作するのか
生徒さんたち自ら考え、試行錯誤してくれています!

最初は1度間違えるとあきらめてしまっていた子も、
大好きなマイクラを使いながら楽しく学べるので、
今では、自分なりに考えて何度もトライするのが大得意になりました!
ナビログ以外の場面でもその姿勢を見せてくれているようで、
プログラミングの他、学校の勉強にも前向きになってくれています♪

【ナビログ】で楽しく、プログラミング的思考を育んでいきましょう!
まずは体験授業から!お気軽にお問い合わせください♪

ナビ個別指導学院のプログラミングコース【ナビログ】の詳細はこちら

自分で解決できる力を身に付けよう!

勉強の集中力が持続しない・・・
難しい問題に挑戦してくれない・・・

そんなお悩みはございませんか?

ナビ個別指導学院がご提供するプログラミングコース、通称【ナビログ】では、子供たちに大人気のマインクラフトを使用して、これから必要となるプログラミングの知識や技能を身に付けることのできるコースです!

しかし、それだけではありません!!
マインクラフトの世界でプログラミングを学ぶことで、難しい問題が現れたとしても「何とかクリアしてやる!!」、「残りの時間でここまでは頑張りたい!」、「ここが違ってたから来週はここを直して次に進もう!!」など、意欲が向上したり、目標達成や課題クリアについて考える姿勢も身についていきます!

【集中して取り組める時間が伸びた!】【大変な問題にも取り組んでくれるようになってきた!】などのうれしいお声をいただいております。

プログラミングを学び始めたい生徒も、集中力や挑戦力にお悩みの生徒も、ぜひ一度体験授業に来てみてはいかがですか!?

ナビ個別指導学院のプログラミングコース【ナビログ】の詳細はこちら

遊びを学びに、学びを学習に

ナビ個別指導学院では小学生に人気の「マイクラ」を使ったプログラミングの授業も行っています。
「マイクラ」なので飽きることなく取り組んでいけるのが特徴です。
「集中力が続かないんだけどマイクラだけはずっとやっているんですよねー」
という保護者様のお声を聞くことがあります。そんな生徒にはうってつけの教材となっています!遊びを学びに、学びを学習に。プログラミングの考え方は教科学習にも活きてきます!
自分で考えて動かして・・・出来ることが増えてくるとどんどん楽しくなってきます。分かるから楽しい!自分で考えて自分が操作してクリアできた!そういった達成感も味わうことができます。
まずは体験から始めてみませんか?

ナビ個別指導学院のプログラミング講座「ナビログ」の詳細はこちら

生きる力が身につく?

ナビ個別指導学院では「マイクラ」を使ったプログラミングコースを行っています!このマイクラを使ったプログラミングで日常生活が変わっていくんです!画面に出てきたロボットを「前に3歩、右向かせて、また前に3歩」とコマンドを組み立てて動かさないとクリアーできないので、ロボットと視点になってイメージしないと正解のコマンドを組み立てることができないんです。なので身につくのが「空間認知能力」です。この「空間認知能力」を磨くと、「転びにくくなる」「接触事故が少なくなる」「道にも迷いにくくなる」と生活面でプラスが! マイクラで楽しく「空間認知能力」を身に着けてみませんか? まずは体験授業待ってます!

マインクラフトを使った、ナビ個別指導学院のプログラミングコース【ナビログ】の詳細はこちら

ナビログって楽しい!

ナビ個別指導学院では、マインクラフトを使った「ナビログ」の授業を実施しています。

生徒や保護者の方からの反応も良く

「楽しい!」

「子供が集中してできている!」

という声を頂いております。

このナビログの特徴は、マインクラフトというゲームの世界を使ったプログラミングの授業の為

楽しくプログラミングを学ぶことができます。

また、集中力、最後までやり抜く力を養うことができます。

【ナビログ】の詳細はこちら

体験会申込